今回は、初めての混合育児にチャレンジ中!!
上の二人はどちらも里帰り出産で完全母乳で育てていたんだけど、今回は地元での出産。
育休中の旦那が夜のお世話をお願いしたいから、思い切って混合育児にしてみました^^
新生児期(0~1か月)は、我が家の寝方の事情もあってちょっと工夫が必要。
私たちはベッドではなく布団で寝ているんですが、上の子たちの寝相が本当にひどくて(笑)、赤ちゃんを同じ部屋で寝かせるのは危険。
なので、赤ちゃんはリビングで寝かせることに。
上の子たちの朝の準備もあるし、私自身もしっかり睡眠がほしかったので、夜は旦那と交代でリビングに寝るようにしていました。
夜中の授乳は大体、22時・2時・5時の3回で、2時のタイミングで旦那とバトンタッチ。
これは本当に助かりました😊
1か月を過ぎたあたりで、「首が座ったら添い乳にしようかな」なんて思ってたんですが、ある日面倒くさくなっちゃって(笑)
夜中添い乳してみようかなーって思って実践してみたら。。
なんてことでしょう😍✨
めちゃくちゃラク!
てなことで、もうすでに添い乳スタートしちゃってます。
今は、寝る前(19時半ごろ)と朝起きたあと(8時ごろ)にミルクをあげていて、それ以外では私が外出するタイミングなどにミルクを追加する感じです。
初めてのミルク育児で思ったのは…
「旦那に預けられるの、最強!」ということ。
ひとり時間が作れるって、思った以上に心がラクになりますね。
でもその反面、外出した場合は荷物が多くて大変そう。
哺乳瓶にミルクにお湯に…って、準備が多い。
母乳と違ってお腹すいて泣いててもすぐあげられないときは、こっちも焦るし精神的にちょっとしんどいです。
母乳の良さは、なんといっても手軽さ。
授乳室さえあればすぐあげられるし、荷物も最小限。
ただ、食事に気をつけないとって思うし(正直あまり守れてないけど😅)、長時間の外出や美容室はちょっと難しいなって実感中。
搾乳すれば外出もできるけど、私の場合、1回で150ml出るか出ないか…。
しかも手動の搾乳機がうまく使えなくて苦戦してます。
完全母乳と混合、それぞれに良さと大変さがあるけど、今回の育児は「無理しない」がテーマ。
旦那と協力して、少しでも気持ちに余裕が持てるような育児を続けていきたいな、と思っています😊
(ただ、今パパ嫌期っぽくて。。。パパではミルク途中から飲んでくれません。。笑)
コメント